ブログBLOG
生まれた時は、皆、鼻呼吸!
赤ちゃんは、鼻呼吸しかできませんおっぱいやミルクを飲む事ができるのは鼻呼吸をしているからです。しかし成長するにつれ様々な原因により口呼吸になってしまいます。口呼吸は、メリットがなく口腔内や体へ影響し歯並びや顔つきも変わっ続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2025年10月29日
定期的に歯医者さんへ!
お口の病気の一つ、歯周病は歯を支える骨が溶ける怖い病気です。これは初期の段階では痛む事はありません。痛みなどで気づく頃には、かなり進行していて健康な状態に戻す事が困難な場合があります。早めに気づく事ができれば元に戻すこと続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2025年10月25日
綱引き
先日地区で運動会がありました!
綱引きではみんな必死に負けないように引っ張り合いをしてました!
こども園の妹や弟も思わず参加してました(笑)
大人の協力のもとどちらのチームも1回勝つことができてました(続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2025年10月21日
初めての姫路城へ行ってきました
初めての姫路城へ行ってきました
兵庫県に住んでいながら、実はこれまで一度も足を運んだことがなかった姫路城。ずっと「いつか行こう」と思っていたのですが、ついに今回、初めて訪続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2025年10月17日
子どもの猫背
姿勢の悪さが歯並びを悪くし、また持って産まれた身体の最大限のポテンシャルを活かせない状態を作ります。(健康、学力、運動能力、顔の造形などにおいて)絶対に防ぎたいですよね。
猫背予防の運動3選
ブリッジ
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,未分類 ,生活習慣 投稿日:2025年10月16日
天滝で大汗かいてきました
天滝で大汗かいてきました
先日、兵庫県養父市にある 天滝 へ行ってきました。
「日本の滝百選」にも選ばれている名瀑で、落差98メートルという迫力満点の滝です。
ただ…そこにたどり着く続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2025年10月12日
姿勢の秘密
先日、世界陸上が開幕しました。男子100メートル桐生選手が6年ぶりの出場。桐生選手は、正しい姿勢を保つ事を心掛けているそうです。姿勢は、日常生活に非常に重要なんです。私は、姿勢が悪い事で血行不良で頭痛が発生します。そうな続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2025年10月9日
乳歯の虫歯が永久歯に与える影響があります。主に歯並びが悪くなったり、永久歯の虫歯リスクが上がることが可能性があります。
そして、虫歯の痛みなどで偏った噛み癖がつくこともあります。そうした状態が続くと顎が十分に発達せ
昔からよく食べる時には30回は噛みましょうと言われてきたと思います。
消化を良くする他にいろんな意味があります。
30回噛むのは大変かと思いますが、「おかあさんありがとう」で10回。さらに「おとうさんありがと