丹波市の歯医者 あせい歯科

ブログBLOG

定期的に歯医者さんへ!

定期的に歯医者さんへ! お口の病気の一つ、歯周病は歯を支える骨が溶ける怖い病気です。これは初期の段階では痛む事はありません。痛みなどで気づく頃には、かなり進行していて健康な状態に戻す事が困難な場合があります。早めに気づく事ができれば元に戻すこと

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2025年10月25日

綱引き

綱引き 先日地区で運動会がありました! 綱引きではみんな必死に負けないように引っ張り合いをしてました! こども園の妹や弟も思わず参加してました(笑) 大人の協力のもとどちらのチームも1回勝つことができてました(

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2025年10月21日

初めての姫路城へ行ってきました

初めての姫路城へ行ってきました     初めての姫路城へ行ってきました 兵庫県に住んでいながら、実はこれまで一度も足を運んだことがなかった姫路城。ずっと「いつか行こう」と思っていたのですが、ついに今回、初めて訪

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2025年10月17日

子どもの猫背

子どもの猫背 姿勢の悪さが歯並びを悪くし、また持って産まれた身体の最大限のポテンシャルを活かせない状態を作ります。(健康、学力、運動能力、顔の造形などにおいて)絶対に防ぎたいですよね。 猫背予防の運動3選 ブリッジ

続きを読む

カテゴリー:小児予防歯科 ,未分類 ,生活習慣  投稿日:2025年10月16日

天滝で大汗かいてきました

天滝で大汗かいてきました   天滝で大汗かいてきました 先日、兵庫県養父市にある 天滝 へ行ってきました。 「日本の滝百選」にも選ばれている名瀑で、落差98メートルという迫力満点の滝です。 ただ…そこにたどり着く

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2025年10月12日

姿勢の秘密

姿勢の秘密 先日、世界陸上が開幕しました。男子100メートル桐生選手が6年ぶりの出場。桐生選手は、正しい姿勢を保つ事を心掛けているそうです。姿勢は、日常生活に非常に重要なんです。私は、姿勢が悪い事で血行不良で頭痛が発生します。そうな

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2025年10月9日

乳歯の虫歯

乳歯の虫歯 乳歯の虫歯が永久歯に与える影響があります。主に歯並びが悪くなったり、永久歯の虫歯リスクが上がることが可能性があります。 そして、虫歯の痛みなどで偏った噛み癖がつくこともあります。そうした状態が続くと顎が十分に発達せ

続きを読む

カテゴリー:小児予防歯科 ,未分類 ,生活習慣 ,虫歯  投稿日:2025年10月6日

噛む事の大切さ

噛む事の大切さ 昔からよく食べる時には30回は噛みましょうと言われてきたと思います。 消化を良くする他にいろんな意味があります。 30回噛むのは大変かと思いますが、「おかあさんありがとう」で10回。さらに「おとうさんありがと

続きを読む

カテゴリー:小児予防歯科 ,未分類 ,生活習慣  投稿日:2025年10月1日

鬼滅の刃に学ぶ

鬼滅の刃に学ぶ 今回初めて息子が映画をみたいと言うので連れていきました! 鬼滅の刃です! しかし私は全く内容知らなかったので数日前から詰め込みの知識を得て見に行きました。 煉獄さんいないねーっという息子。前作で亡くなっ

続きを読む

カテゴリー:小児予防歯科 ,未分類 ,生活習慣  投稿日:2025年9月28日

歯応えがある食べ物

歯応えがある食べ物 我が家では歯応えがある食べ物といえば「ひねポン」を良く食べます。 我が家の子供たちも大好きです♪ 良く噛む事は成長期の子供の顎の発達に大事な事なので食べみて下さい。   橋詰  

続きを読む

カテゴリー:未分類 ,生活習慣  投稿日:2025年9月25日

上田城観光してきました

上田城観光してきました 先日、長野県の上田城へ観光に行ってきました。戦国時代の名将・真田幸村で有名なお城で、一度訪れてみたいと思っていた場所です。 城跡に足を踏み入れると、まず目に飛び込んできたのが立派な石垣。400年以上前に築かれた

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2025年9月21日

唾液の役割

唾液の役割 唾液には消化をサポートする、歯を補修する、お口の粘膜を保護するなど様々な働きがあります。しかし、30代をピークに減少し始め、70代になるとその3割まで減少します。 そうすると、虫歯や歯周病になるやすくなったり、口臭

続きを読む

カテゴリー:未分類 ,生活習慣 ,訪問歯科診療・口腔ケア ,高齢者口腔ケア  投稿日:2025年9月18日

イカ入り

イカ入り 先日もんじゃ焼きをしました! いつもなら入れないイカを入れてみました(^^) 一夜干しをしたイカだったので噛めば噛むほど味が出てとても美味しかったです! しかもしっかり噛むことで顎を発達させることができ

続きを読む

カテゴリー:小児予防歯科 ,未分類 ,生活習慣  投稿日:2025年9月15日

こどものおやつ

こどものおやつ 小学生の息子は普段アフタースクールにお世話になっています。 毎日おやつを持たせるのですが、出来るだけ甘いお菓子は避けたい。ある程度小腹を満たしてくれ、かつ子供も好きなものを、と色々考えて買っています。 我が家

続きを読む

カテゴリー:小児予防歯科 ,未分類 ,生活習慣 ,虫歯  投稿日:2025年9月9日

オーラルフレイル

オーラルフレイル 気づかないうちに口の機能が衰えることを「オーラルフレイル」と言います。 年齢を重ねると足や手が動きにくくなるのと同じで口の動きも悪くなってきます。 あせい歯科では舌の力を計り口の機能が落ちてきていないかのチェ

続きを読む

カテゴリー:未分類 ,生活習慣 ,訪問歯科診療・口腔ケア ,高齢者口腔ケア  投稿日:2025年9月4日

しっかり噛むこと🥒

しっかり噛むこと🥒 回転ずしに行くと最近の子供たちは歯ごたえの良い食材のネタを避ける傾向にあるようです。 タコやイカなどをしっかり噛んで食べましょう!

続きを読む

カテゴリー:小児予防歯科 ,未分類 ,生活習慣  投稿日:2025年8月30日

お口の健康

お口の健康 噛む事は、お口の健康にとって、とても大切です。噛む事で唾液の分泌を促して虫歯や歯周病、歯並びにも効果があります。夏野菜できゅうりの1本漬けを作ってみました。白だしで味つけするだけなので、簡単でおやつにも良いかと思います。

続きを読む

カテゴリー:未分類 ,生活習慣  投稿日:2025年8月26日

何歳になっても

何歳になっても 永久歯は28本。親知らずを加えると32本あります。歯の本数が少なくなると無意識に柔らかい物を食べることが多くなり、栄養のバランスが偏りやすくなるようです。そして肥満や生活習慣病にかかるリスクが高まります。 何歳にな

続きを読む

カテゴリー:未分類 ,生活習慣 ,高齢者口腔ケア  投稿日:2025年8月22日

お土産

お土産 貰いました‼︎ かわいい♡ 谷口

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2025年8月20日

あいうべ体操

あいうべ体操 あいうべ体操とは舌の筋肉をはじめ口元の筋肉を鍛える体操です。 ☆鼻呼吸にする事によりお口の乾燥を防ぎます。 口臭、虫歯・歯周病の予防免疫力アップ⤴️に繋がります。 ☆お口周りの筋肉を鍛えることにより引き

続きを読む

カテゴリー:未分類 ,生活習慣 ,訪問歯科診療・口腔ケア ,高齢者口腔ケア  投稿日:2025年8月18日

ページトップへ