小児予防歯科BLOG
子どもの猫背
姿勢の悪さが歯並びを悪くし、また持って産まれた身体の最大限のポテンシャルを活かせない状態を作ります。(健康、学力、運動能力、顔の造形などにおいて)絶対に防ぎたいですよね。
猫背予防の運動3選
ブリッジ
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,未分類 ,生活習慣 投稿日:2025年10月16日
乳歯の虫歯
乳歯の虫歯が永久歯に与える影響があります。主に歯並びが悪くなったり、永久歯の虫歯リスクが上がることが可能性があります。
そして、虫歯の痛みなどで偏った噛み癖がつくこともあります。そうした状態が続くと顎が十分に発達せ続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,未分類 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2025年10月6日
噛む事の大切さ
昔からよく食べる時には30回は噛みましょうと言われてきたと思います。
消化を良くする他にいろんな意味があります。
30回噛むのは大変かと思いますが、「おかあさんありがとう」で10回。さらに「おとうさんありがと続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,未分類 ,生活習慣 投稿日:2025年10月1日
鬼滅の刃に学ぶ
今回初めて息子が映画をみたいと言うので連れていきました!
鬼滅の刃です!
しかし私は全く内容知らなかったので数日前から詰め込みの知識を得て見に行きました。
煉獄さんいないねーっという息子。前作で亡くなっ続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,未分類 ,生活習慣 投稿日:2025年9月28日
イカ入り
先日もんじゃ焼きをしました!
いつもなら入れないイカを入れてみました(^^)
一夜干しをしたイカだったので噛めば噛むほど味が出てとても美味しかったです!
しかもしっかり噛むことで顎を発達させることができ続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,未分類 ,生活習慣 投稿日:2025年9月15日
こどものおやつ
小学生の息子は普段アフタースクールにお世話になっています。
毎日おやつを持たせるのですが、出来るだけ甘いお菓子は避けたい。ある程度小腹を満たしてくれ、かつ子供も好きなものを、と色々考えて買っています。
我が家続きを読む
しっかり噛むこと🥒
回転ずしに行くと最近の子供たちは歯ごたえの良い食材のネタを避ける傾向にあるようです。
タコやイカなどをしっかり噛んで食べましょう!続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,未分類 ,生活習慣 投稿日:2025年8月30日
林修先生の動画は歯科でも大切 ★★★★★...
テレビでおなじみの林修先生が子供の躾で一番大事なことは何ておっしゃっているでしょうか?
歯並びを発育とともに綺麗に保つための条件と一致します。ぜひ、動画でご覧くださいね。
続きを読む
職業病としての閉塞性睡眠時無呼吸症候群...
閉塞性睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因で一番は上顎骨の発育不全(新生児から10歳ぐらいまで)ですが、ほかにも肥満、喫煙、アルコール等の原因も考えられます。力士は気道周辺に脂肪組織が付きやすいためSASの方が多く、就寝時続きを読む
口呼吸と閉塞性睡眠時無呼吸症
2018.9月 FDI(ジュネーブ国際歯科連盟): 予防、早期スクリーニング、睡眠時呼吸障害を持つ子供の治療における歯科医師の役割に関する声明の中で 最も軽度な呼吸障害は口呼吸、放置すると間欠的ないびきをかくようになり、続きを読む
口呼吸(お口ぽかん)と夜尿症
口呼吸の子供によくある問題は夜尿症です。口呼吸は空気を十分に加温、加湿、ろ過しないため、血液の㏗に変化が起こり,膀胱平滑筋を含む平滑筋を調整する自律神経系に悪影響を及ぼす結果、起こるとされています。
続きを読む
歯科での口呼吸の治療について
お子様のお口ぽかんが気になる方は一度、お口ぽかんセミナー(無料、要予約)を受講してください。
なぜ、お子様が口呼吸なのかご理解いただけると思います。次回は8月24日朝10:00~12:00予定です。続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,セミナー ,小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2025年7月18日
お口ぽかんセミナー 絵本版
口呼吸していると手裏剣のような細菌やウィルスの手裏剣が喉に刺さり扁桃腺が腫れていたくなる。姿勢を正すと自動的にお口は閉じて鼻で息ができるよ。鼻は超高性能な加湿器、加温機付きの空気清浄機だよ。食べる時、飲む時、しゃべる時以続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,セミナー ,小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2025年7月16日
お口ぽかんセミナー本年度の予定です...
恒例のお口ぽかんセミナーのご案内です。
成長期の子供の口呼吸はなぜよくないのか、どうすれば口呼吸をやめることができるのかをご説明いたします。少人数制となっております。是非、ご参加ください。
2月は3組の参加で続きを読む
4月のお口ぽかんセミナー
4月28日、予定通りお口ぽかんセミナーを開催いたしました。今回は子育てに係わられる方のご参加もあり、少しづつ広がりつつあることを実感いたします。姿勢を正しお口を閉じることがいかに大切かをお互いに勉強できるセミナーとなりま続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,セミナー ,小児予防歯科 投稿日:2024年4月29日
10/22お口ぽかんセミナーあと1名空き...
好評のお口ぽかんセミナー開催です。
ご参加ご希望の方はご連絡ください。院長 阿瀬井宏成
続きを読む
カテゴリー:セミナー ,仕事と子育ての両立 ,小児予防歯科 投稿日:2023年10月15日
次回のお口ぽかんセミナーは8月27日です...
6月25日にお口ぽかんセミナーを行いました。今回はベテランの助産師様の参加があり新生児のことについて意見交換ができて、とても有意義な日曜日になりました。たいてい偶数月の第4日曜に開催しております。参加ご希望の方はご連絡く続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,セミナー ,小児予防歯科 ,歯列矯正 投稿日:2023年6月26日
昔は姿勢が悪いと親に叱られたり、先生に注意されたりしましたが、現在はいかがですか?
低位舌になる代表的な姿勢はしないでね。