
昨日、テレビで気象予報士さんが話していたのを聞いて初めて知ったのですが、梅雨のこの時期によく見かける、かたつむりには歯があるそうです。しかも1万本以上も!!
歯舌(しぜつ)といって、舌の上に大根をすりおろす時につか
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2019年7月27日

イヤイヤ期真っ盛りの我が家の2歳児は、もちろんハミガキもイヤイヤ。「いーやー。」「やーだー。」「しないの。」などなど。。。連日の拒否反応で頭が痛めていました。
その中で、最近効果があったのが絵本でした。主人公がお母
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2019年7月9日

この前、NHKの「ためしてガッテン!」で虫歯予防に関して放送されていました。
先進国の中で日本人の虫歯発症率はダントツで高かったことにびっくりでした。
虫歯の少ないスウェーデンでは、たっぷりのフッ素入り歯磨き
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,虫歯 投稿日:2019年6月12日

フッ素はエナメル質に取り込まれることで、歯を丈夫にし、酸に溶けにくくする働きがあります。また、すでに酸に攻撃された歯の表面にくっつき再石灰化を助けて脱灰部分を元に戻そうとする働きもあります。
特に生えたばかりの歯は、た
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2019年4月26日

4月14日に新大阪で小児の口腔機能育成のセミナーがあり歯科衛生士3名と一緒に参加いたしました。歯科医師、介護支援専門員でもあり保育士でもある藤原先生の貴重なお話をお聞きし、明日からの診療やセミナーに反映していきた
続きを読む
カテゴリー:イベント ,小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2019年4月14日

第2回小児の口腔機能セミナーを開催いたしました。わかりやすかったと言っていただき嬉しく思います。
お口ポカンの子どもたちがお口を閉じてくれるように保護者の方に理解を深めてもらえるように続けていきたいと思います。
続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2019年2月17日

1歳9ヶ月になる我が家の長男くん。まだ全部ではないですが、かなり歯が生えてきました。奥歯も生えたし、そろそろしっかりブラッシングしたいのですが、、、なかなか満足にさせてくれません(涙)
歯ブラシを噛んで口を開けてく
続きを読む
カテゴリー:仕事と子育ての両立 ,小児予防歯科 投稿日:2019年2月10日

『お口ポカン』の弊害について子育て奮闘中のお母さんたちと勉強会を行いました。
いろんな質問をいただき自分自身にとって大変勉強になりました。
次回は2月17日に開催いたします。お気軽にお問合せ下さい。
あ
続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2019年1月20日

お子様が治療の時に 頑張った ご褒美です‼︎
恐竜や電車や船の消しゴムです‼︎
電車や車はタイヤが動くので 消しゴムとしてではなく オモチャとしても楽しめます!
女の子には かわいいスイーツの消しゴムも
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,虫歯 投稿日:2018年9月9日

口角あげるアヒル
当院でオススメしてるあいうべ体操 子供さんなどは飽きて長続きしない方もおられるのではないでしょうか?
この商品は口輪筋等をきたえて口角をあげて可愛くなると言う商品ですが子供達は面白がって続け
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 投稿日:2018年7月9日