
幼少の時から甘食習慣のある方は夏休みになると決まって歯のお知らせを保健室から発行され歯科医院を受診されたのではないでしょうか?今現在も2~3年に一度は定期的な健診でなく明らかな虫歯で歯医者さんに行くという方も多い
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年7月29日

自宅の天井に天窓があり夏以外の季節は光が差し込んで明るくていいのですが、夏は強烈な日光が入り込みとても暑いのでどうしたものかといろいろ考えた結果、写真のようにスライド式のパネルを豊島建具の足立さんに取り付けて
続きを読む
カテゴリー:生活習慣 投稿日:2015年7月28日

[caption id="attachment_3333" align="alignleft" width="640"] 1/4.0 , Dental2 , LR[/caption]
7月23日の神戸新聞の朝刊です
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年7月26日

歯科衛生士福垣です
腰が痛くなって、、、院長から噛み合わせに関するマンガをかしていただきました!
噛み合わせによる影響があるかもしれないみたいです!
一度読んでみたいと思います‼
続きを読む
カテゴリー:生活習慣 投稿日:2015年7月21日

私が10年ほど前から飲んでいるサプリの会社から送られてきた雑誌ですが、とても納得できる内容です。
待合室に置いています。よかったらご参考になさってください。
院長 阿瀬井
続きを読む
カテゴリー:生活習慣 投稿日:2015年7月13日

患者さんである皆様に歯磨き指導や歯のお掃除を行う歯科衛生士は全国平均で歯科医院1軒当たり1.4人と推定されており、その不足が深刻化しています。幣院では産休中のスタッフ1名を含め6名在籍しておりますが、常勤のスタッフの確保
続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,歯周病 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年7月4日

歯科医師会会員の推薦枠がありほぼ100%合格率です。入学してからは3年間勉強しないといけませんが、生涯有効な国家資格が得られます。もちろん出産後も復帰できます。
ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。
続きを読む
カテゴリー:イベント ,インプラント、口腔外科 ,お知らせ ,ケアグッズ ,募金 ,口腔外科 ,審美歯科 ,小児予防歯科 ,未分類 ,歯ぎしり ,歯列矯正 ,歯周病 ,犬の歯周病 ,生活習慣 ,福利厚生 ,虫歯 ,院内感染対策 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2015年6月28日

高温多湿の環境の中でソフトドリンクなどの強い酸や飴などに含まれる砂糖が変身した酸から僕の身を守るのは歯磨きによって綺麗にしてくれるのが一番大事さ。さらにフッ素の入った歯磨き剤を使用してくれると僕の耐酸性が増し表面が硬くな
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月22日

なんで虫歯や歯周病になるのでしょうか?なぜならお口の中は1年中、真っ暗で、100%の湿度で、37度の温度の環境です。ちょうど浴室使用中の環境?あるいは熱帯地方の蒸し暑い夜?その不変の悪環境に歯くんと歯茎さんが
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,歯周病 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月21日

木曜日に氷上高校に歯科健診にいってきました(^^) 院長がお口の中をただチェックするだけでなく写真や砂糖の量がわかるペットボトルなども持参し、生徒さんに見ていただきました!少しでも今日を機会に食べ物や飲み物に気を付けても
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月20日

今話題の松岡修造さん著者「まいにち修造!」日めくりカレンダーがうちにはあります。ついつい後ろ向きに物事を考えがちな私をいつも前向きにさせてくれるアイテムになっています♪
熱い熱いコトバがたくさんつまっていておすすめ
続きを読む
カテゴリー:未分類 ,生活習慣 投稿日:2015年6月8日

大正生まれで今年91歳になりました。歯は上に1本、下に4本残っており、上下の入れ歯で好物のイカのから揚げを食べます。缶ビールもたまに飲んでいます。入れ歯の掃除は食後自分自身で行い、夕食後のみ仕上げ磨きをしています。口腔ケ
続きを読む
カテゴリー:生活習慣 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2015年6月6日

院長の阿瀬井です。ケーキや和菓子を食べ終わった後、数分後に甘味でない酸っぱいような後味を経験された事はありませんか?前回の復習なのですが図のように甘食後数分でお口の中のPHが下がり酸性になります。唾液の緩衝能で正常に戻る
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月1日

院長の阿瀬井です。私は歯科大に入学して歯の勉強をするまでは気にせずに甘いものを食べていました。その結果処置歯(治療した歯)があります。現在も洋菓子も和菓子も嫌いではありません。頂き物が冷蔵庫にあると家内よりも私が先に食べ
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年5月31日

歯周病の原因である細菌の塊であるプラークや歯石を除去し綺麗にして行きます。主に患者様ご自身でプラークを綺麗にとるテクニックを向上していただくために歯科衛生士が歯ブラシの使い方のコツをお教えしたり、あるいは歯ブラシだけで
続きを読む
カテゴリー:歯周病 ,生活習慣 投稿日:2015年5月15日

現在の日本の保険制度では歯周病の進行状態を調べる検査は行うことができますが、菌の種類、数を調べることはできません。したがってあせい歯科では、左のような歯周病菌検査キットを購入して頂き、検査のお手伝いを当院でさせていただ
続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,歯周病 ,生活習慣 投稿日:2015年5月14日

代表的な歯周病の症状です。該当する項目はございませんか?
①歯茎が腫れている。
②出血が気になる。
③歯がグラグラする。
④歯茎から膿が出る。
⑤お口の中がネバネバする。
⑥口臭が気に
続きを読む
カテゴリー:歯周病 ,生活習慣 投稿日:2015年5月12日