小児予防歯科BLOG
和菓子派それとも洋菓子派?
院長の阿瀬井です。私は歯科大に入学して歯の勉強をするまでは気にせずに甘いものを食べていました。その結果処置歯(治療した歯)があります。現在も洋菓子も和菓子も嫌いではありません。頂き物が冷蔵庫にあると家内よりも私が先に食べ続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年5月31日
矯味料のクエン酸
まだ5月なのに昼間は真夏のように暑くなってきましたね。ついつい暑くなると冷たい飲み物がほしくなりますよね。
しかし、スポーツドリンクや炭酸飲料には矯味料としてPHの低い化学薬品のクエン酸が添加されています。歯のエナ続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2015年5月30日
歯科衛生士さん募集中★
歯科衛生士の方で子供さんが小さくて、丸一日は勤務できないけど週に数日なら勤務できる方はいらっしゃいませんか?あせい歯科では現在パートの歯科衛生士さんも募集しております。みんな仲良しの主婦です。見学も受け付けていますので、続きを読む
熱中症の予防に塩麦茶を飲みましょう★...
4月に入っても朝はヒーターが必要な肌寒い日が多かったですね。
もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィーク、昼間は汗ばむようになってくると思います。
ついついソフトドリンクに手が出てしまうのではないでしょうか?ス続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2015年4月24日
虫歯の原因は?
虫歯は主に子供の病気です。子供の時からの虫歯予防が大変重要です。虫歯の原因は左のように3つあります。したがって予防法も3つあります。
歯磨き、甘食制限に加えてフッ化物(フッ素洗口、フッ素塗布など)を上手に使う事で虫続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2015年4月20日
ハブラシ
最近のお気に入りのハブラシです。子供の仕上げ磨き用です。
普通にスーパーに売られているものですが 使いやすくて気に入っています。
ただ いつも噛み噛みにされて すぐに交換しないといけなくなりますが…(^◇^続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 投稿日:2015年4月11日
仕上げ磨き
こんにちは! 歯科衛生士 平野です。
毎晩寝る前は小学生の子供の仕上げ磨きしています!自分でも頑張ってシャカシャカ磨いていますがまだまだ不十分です。小さい子は奥歯は磨いているのですが前歯ってあんまり磨いてい続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,虫歯 投稿日:2015年3月14日
フッ素スプレー
子供の仕上げ磨きの最後に フッ素スプレーをしています(^-^)
もうすぐ 2歳になりますが 相変わらず 仕上げ磨きは嫌がります(ーー;)
ですが スプレータイプで手軽に使えるので 続きを読む
歯科衛生士さん募集★
当院では歯周病の治療後のメンテナンスや虫歯予防などの業務を担当して頂ける歯科衛生士さんを募集しています。現在勤務しているスタッフはすべて主婦の歯科衛生士さんです。当院ではスタッフのワークライフバランスを考え、安心安全に続きを読む
カテゴリー:イベント ,お知らせ ,ケアグッズ ,審美歯科 ,小児予防歯科 ,歯周病 ,生活習慣 ,福利厚生 ,虫歯 ,院内感染対策 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2015年3月4日
手軽で続けやすい虫歯予防★
院長の阿瀬井です。虫歯の原因となる代表的な砂糖菓子(ソフトキャンディー、飴、チョコ、ソフトドリンク等)を常時お口にされる生活は決して珍しくないと思います。しかしこの当たり前の食生活が虫歯を作ります。このような食品を気軽に続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年1月27日
フッ素で歯を強く!!
我が家の4才の娘は、最近何でも私の真似をしたがります。女の子なのでお化粧にも興味津々!ハンドクリームやリップクリームで誤魔化してるのですが、喜んでつけています。最近私がしているのを見て彼女が気になったのがフッ素洗口液。ぶ続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2014年12月13日
最近考えること(5)
子供のむし歯をつくらないようにするにはどうすればいいのでしょうか?私は子供の時むし歯ができ、痛くて夜眠れなかったこともありますが、二人の子供はむし歯なく成人しています。虫歯は生活習慣でできます。たいていの小児のむし歯は砂続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,虫歯 投稿日:2014年11月12日
最近考えること(4)
「疲れたときは甘いものが欲しくなり、むし歯になりたくないけどつい食べてしまう」という方は多くないでしょうか? 「毎日の多忙な仕事、帰宅すると家事、子育て等々。ちょっと休憩して甘いものでも食べないとやってられないわ」という続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2014年11月11日
こんなにかわいいのありますよ♡
我が家の歯ブラシホルダーです(*^^*)
歯科材料屋さんからのプレゼントで頂いていた物です。
1人1人で収納できるので ばい菌が移ることもありませんし コンパクトに収納出来て 役立っています!
歯ブラシ続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 投稿日:2014年10月21日
これは何の歯?
正解は『サメの歯』です。
サメの歯は数回から十数回歯が生まれ変わることができる構造になっています。
単純扁平な三角錐まれに円錐で歯種の区別のない同形の歯が次から次に生え変わります。
しかし、われ続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,虫歯 投稿日:2014年9月26日
どうすれば習癖が治せるか?
歯並びを悪くする癖を治すコツ☆
①『絶対やめる』という意志を持つこと
②『よい顔になる』という目標を持つこと
③治す環境づくり(家族の協力、バッテンシールの活用)
両親などに口うるさく言われ続ける続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 投稿日:2014年9月15日
お口の健康を損ねる因子って?
院長の阿瀬井です。お口の中を健康に保つために何が必要なのでしょうか?口腔内細菌(バイオフィルム)を取り除くホームケア(歯磨き)とPMTC(歯医者さんで行う専門的な掃除)だけで十分でしょうか?
健康を損ねる『悪習慣』続きを読む
仕上げ磨き(その2)♤
いつまで仕上げ磨きが大切かというと12歳ぐらいまでです!
概ね12歳で永久歯列が完成しますこの時期まではチェックして頂きたいですね。(半年に1回ぐらい歯医者さんでの定期検診もお忘れなく。)そうすれば永久歯列で虫歯、続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,歯周病 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2014年8月30日