小児予防歯科BLOG
おやつ
近頃は暖かい日が多くなり、春の訪れを感じますね。春といえばイチゴ🍓自分で買ったものや頂き物などで我が家にイチゴが3パック集まりました!イチゴ大好きなので多分すぐになくなりますけどね。
子どものおやつにもフルーツはぴ続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2016年3月31日
歯ブラシ
1歳7ヵ月の次女はまだ4本しか生えていません♪最近では私達家族が歯を磨いてる時に玩具として歯ブラシをを渡すようにしていました(*^^*)そしたら真似をするようになり今では洗面台に行くと自分から磨き始めますし、仕上げ磨きを続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,虫歯 投稿日:2015年12月24日
おもしろ歯ブラシ発見
面白い歯ブラシを見つけました☆ クリスマスプレゼントにいいかもです♪
サクラクレパス風歯ブラシです!可愛いので一目惚れ買いです✨箱もまるでクレパスの箱そのもので可愛いです✨
歯磨きは毎日することなので、どうせ続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2015年12月23日
秋
すっかり秋めいてきて 朝晩の冷え込みがきつくなりましたね。
夏は 虫歯予防にスポーツドリンクに注意していただかないといけなかったのですが これからの時期は 風邪の予防にと ビタミンCを摂るために ホットレモンなどを続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年11月12日
乳歯
2歳3ヶ月になる息子の 乳歯が生え揃いつつあります!
左の図で言うと 右の上の《E》がもう少し歯茎から出てくると 乳歯列の完成です!
生えてきたばかりの乳歯や永久歯はは まだ歯茎に埋まっているのですが 特に続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年10月1日
日本の夏の飲み物といえば...
やっぱり冷えた麦茶でしょ。香ばしい麦のかおりにほのかな甘み。子供からお年寄りまで幅広い層に愛されてきました。麦茶には夏に必要な天然イオンも豊富です。熱中症対策用には1Lあたり1gの天然塩を加えてください。(0.1%) 続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2015年8月16日
砂糖をごくごく飲んでる?
毎日暑い日が続くとつい清涼飲料が欲しくなる方は多いのではないでしょうか?清涼飲料には500ccあたり30g-60gの砂糖が含まれています。実際に砂糖の量を角砂糖に換算したのが左の表です。こんなに多いのとビックリされたの続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2015年8月15日
7月最後の木曜日のこと!
30日(木)に柏原町で行われた丹波市歯科医師会主催の講演会に参加しました。
日本にとどまらずモンゴルでもご活躍の著名な歯科医師であられる岡崎好秀先生の「歯科の世界はこんなに面白い 世界で一番聞きたい歯と口の話」と続きを読む
丹波市歯科医師会学術講演会開催☆
7月30日木曜日、柏原自治会館で国立モンゴル医科大学客員教授の岡崎先生をお迎えし『世界で一番聞きたい歯と口の話』をテーマに貴重なお話を伺うことが出来ました。幣院からも5名の歯科衛生士が参加し会場満員の盛会でした。小児の続きを読む
フローレジン用シリンジスリーブ
型を取って銀歯などを入れる必要のない小さな虫歯の処置に使うコンポジットレジンシリンジですが、中に充填材料が入っているため、高圧蒸気滅菌、EOG滅菌も使用できないため消毒エタノールの清拭で対応しておりましたが、患者さん続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,小児予防歯科 ,虫歯 ,院内感染対策 投稿日:2015年7月31日
処置歯だらけにならないように★
幼少の時から甘食習慣のある方は夏休みになると決まって歯のお知らせを保健室から発行され歯科医院を受診されたのではないでしょうか?今現在も2~3年に一度は定期的な健診でなく明らかな虫歯で歯医者さんに行くという方も多い続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年7月29日
メディアに惑わされないことが大切☆...
[caption id="attachment_3333" align="alignleft" width="640"] 1/4.0 , Dental2 , LR[/caption]
7月23日の神戸新聞の朝刊です続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年7月26日
歯科衛生士を目指しませんか?
歯科医師会会員の推薦枠がありほぼ100%合格率です。入学してからは3年間勉強しないといけませんが、生涯有効な国家資格が得られます。もちろん出産後も復帰できます。
ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。 続きを読む
カテゴリー:イベント ,インプラント、口腔外科 ,お知らせ ,ケアグッズ ,募金 ,口腔外科 ,審美歯科 ,小児予防歯科 ,未分類 ,歯ぎしり ,歯列矯正 ,歯周病 ,犬の歯周病 ,生活習慣 ,福利厚生 ,虫歯 ,院内感染対策 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2015年6月28日
県立高校歯科健診
木曜日の休診日は当院が担当になっている県立高校にスタッフ2名と健診に行きました。
ソフトドリンクや砂糖菓子等による酸蝕症によるむし歯の増加、歯周病の低年齢化 しているように思います。
高校生になるまでの続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,歯周病 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月27日
お口の中の世界:歯くんの助っ人
高温多湿の環境の中でソフトドリンクなどの強い酸や飴などに含まれる砂糖が変身した酸から僕の身を守るのは歯磨きによって綺麗にしてくれるのが一番大事さ。さらにフッ素の入った歯磨き剤を使用してくれると僕の耐酸性が増し表面が硬くな続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月22日
お口の中の世界:歯くんと歯茎さん★...
なんで虫歯や歯周病になるのでしょうか?なぜならお口の中は1年中、真っ暗で、100%の湿度で、37度の温度の環境です。ちょうど浴室使用中の環境?あるいは熱帯地方の蒸し暑い夜?その不変の悪環境に歯くんと歯茎さんが続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,歯周病 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月21日
高校健診
木曜日に氷上高校に歯科健診にいってきました(^^) 院長がお口の中をただチェックするだけでなく写真や砂糖の量がわかるペットボトルなども持参し、生徒さんに見ていただきました!少しでも今日を機会に食べ物や飲み物に気を付けても続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月20日
家庭で出来る虫歯予防
虫歯予防で有名なフッ素について簡単に説明します。
フッ素は歯の表面のエナメル質に取り込まれることで、主成分であるハイドロキシアパタイトの構造がよりしっかりと安定します。これによって歯の質が丈夫になり、酸に溶続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月18日
CRシリンジと同様にシーラントシリンジにもスリーブをかけ使用するように改良しました。
あせい歯科
院長の阿瀬井です。ケーキや和菓子を食べ終わった後、数分後に甘味でない酸っぱいような後味を経験された事はありませんか?前回の復習なのですが図のように甘食後数分でお口の中のPHが下がり酸性になります。唾液の緩衝能で正常に戻る