小児予防歯科BLOG
自粛中もあいうべ!
休校が続く小学生のために、学校から家で出来る運動メニューが配られました。
その中には、あいうべ体操も!!
なんだか嬉しい!
身体の健康はお口からですから!!
学校では毎日する時間があったみたいなので、引き続きを読む
噛む噛むおやつ
最近のうちの定番オヤツ
「あたりめ」です!
噛み噛みして顎の力をつけたり、前歯で引っ張って上顎骨の発育を促したり。色々しながら食べます。虫歯の心配も少ないので、おすすめです。
衛生士 余田
続きを読む
パン
以前から気になっていた三田市にあるパン屋さん「キビトパン」のパンを戴いて初めて食べました。
こだわりの粉と水と塩だけで出来たパンは噛みごたえ抜群で、噛めば噛むほど味が広がりとても美味しかったです。
フワフワパ続きを読む
カテゴリー:仕事と子育ての両立 ,小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2020年4月13日
鼻呼吸!
今年は暖冬で中々雪が降らず、、、でしたがやっと雪が降り、子供は大喜び!でも大人にとっては、、、ですね。
気温が下がり、学校やこども園でもインフルエンザなどが流行りだしました。とりあえず子供達には「鼻呼吸!!」と毎朝伝え続きを読む
かたつむりの歯
昨日、テレビで気象予報士さんが話していたのを聞いて初めて知ったのですが、梅雨のこの時期によく見かける、かたつむりには歯があるそうです。しかも1万本以上も!!
歯舌(しぜつ)といって、舌の上に大根をすりおろす時につか続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2019年7月27日
2歳児ハミガキ問題
イヤイヤ期真っ盛りの我が家の2歳児は、もちろんハミガキもイヤイヤ。「いーやー。」「やーだー。」「しないの。」などなど。。。連日の拒否反応で頭が痛めていました。
その中で、最近効果があったのが絵本でした。主人公がお母続きを読む
ためしてガッテン!
この前、NHKの「ためしてガッテン!」で虫歯予防に関して放送されていました。
先進国の中で日本人の虫歯発症率はダントツで高かったことにびっくりでした。
虫歯の少ないスウェーデンでは、たっぷりのフッ素入り歯磨き続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,虫歯 投稿日:2019年6月12日
フッ素で歯を丈夫に
フッ素はエナメル質に取り込まれることで、歯を丈夫にし、酸に溶けにくくする働きがあります。また、すでに酸に攻撃された歯の表面にくっつき再石灰化を助けて脱灰部分を元に戻そうとする働きもあります。
特に生えたばかりの歯は、た続きを読む
カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2019年4月26日
MFAアドバンスセミナー
4月14日に新大阪で小児の口腔機能育成のセミナーがあり歯科衛生士3名と一緒に参加いたしました。歯科医師、介護支援専門員でもあり保育士でもある藤原先生の貴重なお話をお聞きし、明日からの診療やセミナーに反映していきた続きを読む
カテゴリー:イベント ,小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2019年4月14日
自由時間
子育てをしているとなかなか1人になる時間がありません。
子供が寝てからがわたしのゴールデンタイムです。最近読んだ本二冊です。一冊は院長から借りている子供の手づかみ食べについて書かれたものです。どちらもたまたま子育て続きを読む
骨つき肉
奥行きのあるカッコいい顔貌になるために、院長にオススメされた骨つき肉メニューをさっそく試してみました。
前歯でしっかり引きちぎるという事をすることで上顎骨の発育を促し、顔に奥行きが生まれるそうです。
子供用に続きを読む
カテゴリー:仕事と子育ての両立 ,小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2019年3月23日
咬合力アップ作戦
最近はかたくて何回も噛まないといけないものより、柔らかい食事が増えていると情報としてはあちこちで聞いていたものの、自分の家の食事も気づけば柔らかいものが多くなりがちでした。
まごはやさしい
ま 豆
続きを読む
お口ポカンを考えるセミナー
第2回小児の口腔機能セミナーを開催いたしました。わかりやすかったと言っていただき嬉しく思います。
お口ポカンの子どもたちがお口を閉じてくれるように保護者の方に理解を深めてもらえるように続けていきたいと思います。続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2019年2月17日
こんにち歯!
1歳9ヶ月になる我が家の長男くん。まだ全部ではないですが、かなり歯が生えてきました。奥歯も生えたし、そろそろしっかりブラッシングしたいのですが、、、なかなか満足にさせてくれません(涙)
歯ブラシを噛んで口を開けてく続きを読む
カテゴリー:仕事と子育ての両立 ,小児予防歯科 投稿日:2019年2月10日
口腔機能勉強会開催しました。
『お口ポカン』の弊害について子育て奮闘中のお母さんたちと勉強会を行いました。
いろんな質問をいただき自分自身にとって大変勉強になりました。
次回は2月17日に開催いたします。お気軽にお問合せ下さい。
あ続きを読む
カテゴリー:お知らせ ,小児予防歯科 ,生活習慣 投稿日:2019年1月20日
お子様へのご褒美
お子様が治療の時に 頑張った ご褒美です‼︎
恐竜や電車や船の消しゴムです‼︎
電車や車はタイヤが動くので 消しゴムとしてではなく オモチャとしても楽しめます!
女の子には かわいいスイーツの消しゴムも続きを読む
子供虫歯治療
先日 長男に虫歯が見つかり 治療をしていただきました^^;
息子も 虫歯の進行のパネルや お口ポカンが悪影響をもたらすパネルを見せていただいて 自分でも 虫歯の怖さが解ったようで 今までより おやつを選んで食べる事続きを読む
フルーツ
2歳の姪っ子がいるのですが
いつもおやつに買っていくのは
フルーツにしています!!
チョコやクッキー美味しいお菓子はたくさんあるのですが
歯のことを思うとお菓子よりもフルーツ!!
みかんみか続きを読む
口角あげるアヒル
口角あげるアヒル
当院でオススメしてるあいうべ体操 子供さんなどは飽きて長続きしない方もおられるのではないでしょうか?
この商品は口輪筋等をきたえて口角をあげて可愛くなると言う商品ですが子供達は面白がって続け続きを読む
ろうそく消し
ろうそくの火に 息を吹きかけて ちゃんと消せますか⁇
うまく舌を使えないお子さんは ろうそくの火を消すことができないようです。
うまく舌が使えていないと 歯列不正の原因になったりもします。
バースデーケーキ続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 投稿日:2018年6月14日