丹波市の歯医者 あせい歯科

生活習慣BLOG

殺菌処方のジェルコート

殺菌処方のジェルコート  当院では特に歯周病安定期治療中の方、定期的な歯石除去で来院された方にサンプルをお渡ししています。 小さいので出張や旅行の時にでも歯周病ケアができて大変便利です。 今回も大量に入荷しておりますのでご遠慮なくお

続きを読む

カテゴリー:お知らせ ,ケアグッズ ,歯周病 ,生活習慣 ,高齢者口腔ケア  投稿日:2015年3月13日

歯周病は感染症

歯周病は感染症 歯周病は細菌感染症です。産まれたての赤ちゃんは無菌状態ですが、その後誰かから細菌が移って歯周病菌を保持します。親子間や夫婦間、兄弟姉妹間での感染も多く、特に親子間では「感染の窓」といわれる感染期間(6才から8才)もわかっ

続きを読む

カテゴリー:歯周病 ,生活習慣 ,高齢者口腔ケア  投稿日:2015年3月11日

フッ素スプレー

フッ素スプレー   子供の仕上げ磨きの最後に フッ素スプレーをしています(^-^) もうすぐ 2歳になりますが 相変わらず 仕上げ磨きは嫌がります(ーー;) ですが スプレータイプで手軽に使えるので

続きを読む

カテゴリー:ケアグッズ ,小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯  投稿日:2015年3月6日

歯科衛生士さん募集★

歯科衛生士さん募集★  当院では歯周病の治療後のメンテナンスや虫歯予防などの業務を担当して頂ける歯科衛生士さんを募集しています。現在勤務しているスタッフはすべて主婦の歯科衛生士さんです。当院ではスタッフのワークライフバランスを考え、安心安全に

続きを読む

カテゴリー:イベント ,お知らせ ,ケアグッズ ,審美歯科 ,小児予防歯科 ,歯周病 ,生活習慣 ,福利厚生 ,虫歯 ,院内感染対策 ,高齢者口腔ケア  投稿日:2015年3月4日

枕を選ぼう

枕を選ぼう  人生の3分の1は睡眠なので80歳なら25年間寝ていることになります。睡眠の時間は脊柱の歪みを取り生理的な湾曲を作りだす大切な時間です。 固めの布団を選び、枕は高くせず、頚椎の生理的湾曲を崩さないような枕を選びまし

続きを読む

カテゴリー:生活習慣  投稿日:2015年2月28日

JSC療法

JSC療法  院長の阿瀬井です。22日の日曜日は大阪でISAの講習会に参加いたしました。近年NHKでも睡眠時無呼吸症候群の事や人類の進化に伴う人間の宿命に関して取り上げられるようになりました。口は食物の入り口だけでなく、人間が生きる

続きを読む

カテゴリー:生活習慣  投稿日:2015年2月25日

元気な高齢者の共通点

元気な高齢者の共通点 院長の阿瀬井です。先日大正生まれの父親は高熱で感冒症状のため自分で歩くこともできず病院に行きました。インフルエンザと診断され抗ウイルス剤と栄養剤の点滴を受け40度近い熱にうなされていました。点滴が終わり自宅に帰るとお腹が

続きを読む

カテゴリー:歯周病 ,生活習慣 ,高齢者口腔ケア  投稿日:2015年2月23日

入れ歯の汚れ

入れ歯の汚れ  入れ歯は食事のたびに外して綺麗にして使用するのが原則です。しばらく外さずにそのままにしていると食べカスや細菌で不潔になってきます。 外して流水下でブラシで簡単に掃除するだけで下の写真のように綺麗になり、ごはんも

続きを読む

カテゴリー:歯周病 ,生活習慣 ,院内感染対策 ,高齢者口腔ケア  投稿日:2015年2月22日

居宅療養管理指導とは

居宅療養管理指導とは 要介護状態になった場合においても、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営む事ができるよう、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、歯科衛生士、管理栄養士が、通院が困難な利用者に対して、その居

続きを読む

カテゴリー:生活習慣 ,高齢者口腔ケア  投稿日:2015年2月13日

手軽で続けやすい虫歯予防★

手軽で続けやすい虫歯予防★ 院長の阿瀬井です。虫歯の原因となる代表的な砂糖菓子(ソフトキャンディー、飴、チョコ、ソフトドリンク等)を常時お口にされる生活は決して珍しくないと思います。しかしこの当たり前の食生活が虫歯を作ります。このような食品を気軽に

続きを読む

カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯  投稿日:2015年1月27日

干し柿

干し柿 いつも 仲良くして頂いてる患者様から 自家製の干し柿を頂きました!   子供に食べさせてあげると  最初は「ムイムイ(虫)」と言って 不思議な顔をしていましたが  1度食べれると解ると 気に入ったよ

続きを読む

カテゴリー:生活習慣  投稿日:2015年1月11日

フッ素で歯を強く!!

フッ素で歯を強く!! 我が家の4才の娘は、最近何でも私の真似をしたがります。女の子なのでお化粧にも興味津々!ハンドクリームやリップクリームで誤魔化してるのですが、喜んでつけています。最近私がしているのを見て彼女が気になったのがフッ素洗口液。ぶ

続きを読む

カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯  投稿日:2014年12月13日

健康な歯を保つために大切なこと★

健康な歯を保つために大切なこと★  左の写真はソフトドリンクや飴やチョコレートはあまり口にせず(甘食せず)主に間食にはおにぎり、うどん、お茶、麦茶、旬の果物などをお口にされる方の写真です。歯の表面の溶ける傾向もなくつやがありとても綺麗です。誕生会やクリス

続きを読む

カテゴリー:生活習慣 ,虫歯  投稿日:2014年12月7日

亜硝酸ナトリウム

亜硝酸ナトリウム ハムやソーセージに必ず入っている添加物です。ボツリヌス菌や病原性大腸菌が混入していても食中毒を起こさないように義務付けされている添加物です。(細菌の増殖を抑制するため)この化学薬品の大人致死量は2g、また魚や肉などに含ま

続きを読む

カテゴリー:生活習慣  投稿日:2014年12月6日

冷蔵庫の中の加工食品

冷蔵庫の中の加工食品 冷蔵庫の中の加工食品の原材料は何か見てみましょう。一番最後に『香料』が表示されていませんか? 現在添加物を摂取しないようにすることは不可能ですが、気をつければ少なくすることができます。豆腐を買う時も「消泡剤」の入っていな

続きを読む

カテゴリー:生活習慣  投稿日:2014年12月5日

添加物大国日本

添加物大国日本 加工食品の味を美味しくかつ長く保つためには人工香料などの添加物が必要になります。香料業界は秘密に包まれていて、香りの化合物の調合を外に漏らすこともないし、取引先の加工食品会社の名前を明かす事もありません。売れる商品をつく

続きを読む

カテゴリー:生活習慣  投稿日:2014年12月4日

仁義なき戦い

仁義なき戦い 「トラック野郎」シリーズでおなじみの菅原文太さんが亡くなられました。東日本大震災を期にやまなし農業協力隊 隊長をされ無農薬有機農業を広める運動をされていました。菅原さんが蒔かれた種が後生に受け継がれ、広く浸透して行くこと

続きを読む

カテゴリー:生活習慣  投稿日:2014年12月3日

函館市『ラッキーピエロ』

函館市『ラッキーピエロ』 北海道に旅行に行かれた方はご存知かもしれません。函館市に全国チェーンの大手4社のハンバーガーショップを圧倒して15店舗を構える『ラッキーピエロ』というハンバーガーショップがあります。地元食材を使用し冷凍は使わない信念で運

続きを読む

カテゴリー:生活習慣  投稿日:2014年12月2日

人工いちご香料

人工いちご香料 ファーストフードのストロベリー・ミルクシェイクのいちご香料は何からつくられるのでしょうか?酢酸アミル、酪酸アミル、吉草酸アミル、アネトール、蟻酸アニシル、酢酸ベンジル、イソ酪酸ベンジル、酪酸、イソ酪酸シンナミル、吉草酸シ

続きを読む

カテゴリー:生活習慣  投稿日:2014年12月1日

日本は351品目

日本は351品目 アメリカは133品目、ドイツは64品目、フランスは32品目、日本はなぜ300種類以上の食品添加物が使われているのでしょうか? たとえば100%濃縮還元ジュースは外国のジュースの産地で果汁を濃縮し、日本で水を加えてジ

続きを読む

カテゴリー:生活習慣  投稿日:2014年11月30日

ページトップへ