
なんで虫歯や歯周病になるのでしょうか?なぜならお口の中は1年中、真っ暗で、100%の湿度で、37度の温度の環境です。ちょうど浴室使用中の環境?あるいは熱帯地方の蒸し暑い夜?その不変の悪環境に歯くんと歯茎さんが
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,歯周病 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月21日

木曜日に氷上高校に歯科健診にいってきました(^^) 院長がお口の中をただチェックするだけでなく写真や砂糖の量がわかるペットボトルなども持参し、生徒さんに見ていただきました!少しでも今日を機会に食べ物や飲み物に気を付けても
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月20日

先日ルミナス神戸ディナークルージングに行っていってきました♪明石海峡大橋には何回か行ったことがあるのですが、橋の真下から見るのは初めてでした!夜なのでライトアップされていてすごくき
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2015年6月19日

50年前は高齢者を9人の現役世代で支える「胴上げ型」社会であったのが、団塊の世代が75歳以上に達する2025年には3人で高齢者1人を支える「騎馬戦型」社会となり、2050年には1.2人で高齢者1人を支える「肩車型」社会に
続きを読む
カテゴリー:高齢者口腔ケア 投稿日:2015年6月13日

6月の日曜日名古屋にいる次男が自動車免許の更新のため1泊2日でかえってきました。
父の日には帰れないのでという事でプレゼントを早めに頂きました。袋をあけてビックリ「ニャンチュー」のティッシュケースでした。(笑)
続きを読む
カテゴリー:イベント 投稿日:2015年6月12日

以前は国内の歯科器械店から購入できたSTABYLの印象用シリンジ、フランス製!!!精密な型取りにとても重宝してたのですが、日本で入手 できなくなったので、今回個人輸入に挑戦しました。まずはHPのお問い合わせで下手な英語で
続きを読む
カテゴリー:虫歯 ,院内感染対策 投稿日:2015年6月11日

ヒューフレディー社のニトリルユーティリティーグローブです。
小歯科器械の洗浄や手入れに使用します。
滑り止め付き、耐穿刺性、耐薬品性、オートクレーブ滅菌可能のすぐれものです。
医療従事者に優しい新商品
続きを読む
カテゴリー:院内感染対策 投稿日:2015年6月10日

3カ月に1度歯のお掃除で来院される患者さんに頂きました。
ラメ入りの絵の具で丁寧にこの季節の紫陽花が描かれています。自然にいつも感謝し、植物が大変お好きだということです。
待合室に飾らせていただきます。あり
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2015年6月9日

今話題の松岡修造さん著者「まいにち修造!」日めくりカレンダーがうちにはあります。ついつい後ろ向きに物事を考えがちな私をいつも前向きにさせてくれるアイテムになっています♪
熱い熱いコトバがたくさんつまっていておすすめ
続きを読む
カテゴリー:未分類 ,生活習慣 投稿日:2015年6月8日

こんにちは!主婦の間で今、話題になっている、おにぎらーずに挑戦しました。てがるにおかずとご飯が食べられるので、息子は、うまいわぁ!と言ってくれました。ぜひいちど、作ってみてください。
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2015年6月7日

大正生まれで今年91歳になりました。歯は上に1本、下に4本残っており、上下の入れ歯で好物のイカのから揚げを食べます。缶ビールもたまに飲んでいます。入れ歯の掃除は食後自分自身で行い、夕食後のみ仕上げ磨きをしています。口腔ケ
続きを読む
カテゴリー:生活習慣 ,高齢者口腔ケア 投稿日:2015年6月6日

最近ジメジメ蒸し暑い日が続きますね!紫陽花も咲き始めそろそろ梅雨の時期になり雨や曇りの日が続きます。そんな時こそ気をつけましょう!快晴の日と比べて曇りの日は約6割、雨の日は3割近くの紫外線が地上に届いています!直接日光が
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2015年6月5日

お休みの日に子供と一緒に梅ジュースを漬けました。できるまでもうしばらくかかりますが楽しみです!
それに梅に含まれているクエン酸は疲労回復に効果ありそして整腸や胃の働きを助けてくれるのにも役立ちます。甘く香料たっぷり
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2015年6月4日

プランターで育てている きゅうりが見事に実りました‼︎
他にも トマトと万願寺とうがらしを植えているので 収穫できる時が楽しみです‼︎
毎日 暑いですが 夏野菜をしっかり食べて乗り切ろうと思います!
衛
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2015年6月3日

日曜日は姪の結婚式で神戸に行きました。スタッフの結婚式ではたいてい披露宴の挨拶をすることになるので緊張するのですが、今回は親族なので楽しんでゆっくりできました。近い将来の息子たちの結婚式もこんな風かな?
あせい
続きを読む
カテゴリー:未分類 投稿日:2015年6月2日

院長の阿瀬井です。ケーキや和菓子を食べ終わった後、数分後に甘味でない酸っぱいような後味を経験された事はありませんか?前回の復習なのですが図のように甘食後数分でお口の中のPHが下がり酸性になります。唾液の緩衝能で正常に戻る
続きを読む
カテゴリー:小児予防歯科 ,生活習慣 ,虫歯 投稿日:2015年6月1日